2010-06-30

自己紹介


ブログ主のChacha とKiki  の自己紹介を忘れていました。上の写真はChacha 当然毛色から名前が付きました。正確は几帳面、心配性です。悪いことをしたりすると右足を挙げて「困ったチャンポーズ」をとります。実家は菅原家、ショーで引いてもらい、一応、JKC チャンピョンです。

子供は3頭、赤、白、シマシマと、幼犬の時の首輪色が名前でしたが


  • 赤=ココ オス
  • 白=Kiki メス
  • シマシマ=まる オス
という名前になりました。お父様は島本さんちの仁君です。


Beer Can Chicken


Beer Can Chicken 知ってます?

これは、去年のキャンプで名古屋コーチンでBeer Can Chicken  を作ったところ。

できた頃にはみな他のものを食べ過ぎ飲み過ぎており、残ってしまった。

さて、Beer Can Chicken  のレシピ


  1. 缶ビールを開ける
  2. 半分飲む
  3. 缶ビールを机の上に置く
  4. チキンのお尻を缶ビールに着地させる
  5. バーベキューする


ビールの蒸気でチキンがシットリと仕上がります。

2010-06-26

BBQ5 結果


今日から写真を
センタリング
します!

ヤバそうに美味しそうでしょ? 2時間スモークしました。鶏の腿と豚の肩ロースです。

最初は下記のよう

2010-06-22

サッカリン














いろいろな人工甘味料が流行すたれてきたが、このSweet'n Low, そうサッカリンが基本であると思う。

料理するのはだめだが、コーヒーに入れたとき一番旨いと思う。

独特の苦みに長年のファンも多いのだろう。いまでもかならず、このピンクのパッケージがいたるところで見つかる。

昔 同じピンクの缶で TaB とうい炭酸飲料があった。 日本は未発売であったかと思うが、数年非常に流行った。

なぜサッカリンのイメージカラーがピンクか? 永遠の謎かもしれない。

2010-06-18

SPAM















SPAM.  spam ではない。大文字は食べ物、小文字は迷惑行為らしい。

こんな塩っぱくて、油が多く、不健康そうなものは珍しいが、我家の常備品。コストコで買う。300-400円がいい値段だろう。日本バージョンは、700円ほどで売られている。

アメリカでSPAM を食べるというと、軽蔑?される感じだが、沖縄、ハワイでは立派な郷土料理。














アラモアナのShirokiyaで買ったスパムむすびメーカー。スパムの輪切りが丁度の大きさに出来ており、ご飯、卵などと一緒にスパムをプレス。海苔を巻くとスパムむすびが簡単にできる。こんなくだらないものよく2つも持っていると思うが、便利。

沖縄ではデンマークのTULIP 社製の人気も高いらしい。

特殊モルタル














アクセス道路の舗装と、法面の保護工事が終わった。普通のモルタルではなく、樹脂を混ぜた特殊モルタルという仕様。林業関係でよく使われるらしい。

薄いこと、植生が期待できるとこが特徴。 

良ーく見ると














この青っぽいのが種子吹付け。パルブ状のものに、種子が混ざっている。これから梅雨、湿り気があり、発芽にちょうどよいかもしれない。

2010-06-17

オリーブオイル














このオリーブオイル最高。数年これに決めている。もちろん、生食専用。火を入れると折角の香りが飛んでしまう。

油については、30年前から持論がある。 香りで判断すること。 いい香りならOK、良くない匂いは避ける。いくら健康によいとかなんとか言われても。いわゆるサラダ油はだめ。複数の二重結合を持つ不飽和脂肪酸を熱すると嫌な匂いがする。これもだめ。

高熱で調理するなら、ラード、ヘッド、バターなど。

自分の鼻を信じよう。神様が人間に授けた高性能センサーなんだもの。

2010-06-14

庇フェチ2


















オースチンで見た巨大庇。 ルーバーになってますので、雨よけではなく、完全に庇です。 

古酒














石垣島の海人(漁師)に古酒を頂いた。
と言っても、酒屋が作った物ではない。上の写真、ラベルのハゲかたに注目!
10年前に買って家に置いていたものだとか。

うまい。スムースで本当に美味しかった。

1000円程度の投資で、ただ放っとくだけ。 こんなになるとは驚き。 

しかし、よく考えると、年利5%だとすると、10年で、1629円。 貴重ですね。

2010-06-13

Lillet














Shaken, not stirred はジェームズボンドがマティー二を注文する時の文句。 実際に試してみると、シェーク(シャカシャカ)した方がステア(ぐるぐる)するよりスムーズな味わい。


私のお気に入りは、Vodka Martini, dirty, shaken (Gray Goose) 。


Dirty は、瓶入りオリーブのブライン(漬汁)を少々たらす。気をつけないと海水みたいなメチャクチャDirty なやつを作るバーテンダーもいるので注意。


で、写真はなんでLillet? 日本では発売されていないが、 Casino Royale では、ボンドが注文。




'A dry martini,' he said. 'One. In a deep champagne goblet.'
'Oui, monsieur.'
'Just a moment. Three measures of Gordon's, one of vodka, half a measure of Kina Lillet. Shake it very well until it's ice-cold, then add a large thin slice of lemon peel. Got it?'



「ドライマティーニ。 深いシャンペングラスでね。」
「はい、ムッシュー」
「ちょっとまて、ゴードンを3ショット、ウオッカを1、キナリレを1/2。ギンギンになるまでシェークして、大きく、薄いレモンピールを付けて、判った?」


これが ボンドが名付けた、Vesper というドリンク。 


ここで出てくる、キナリレ Kina Lillet はかなり昔に製造中止。 トニックウォータみたいにキニーネが入っていたそう。


もし、現代でVesper を再現するなら、上のレシピにキニーネを少し入れなきゃね。


ご参考



巨大救急車
















テキサスの全てはデカイと聞いていたけど、救急車も巨大だ。日本の消防車レベル。音もすごかった。
黄色と青というカラーリングも面白い。















これは、オーストリアの救急車。














日本の消防車も悪くない。

男の子は幾つになっても「働く車」大好きなんですね。

LPGセルフサービス
































ガソリンスタンドでプロパン(LPG) のセルフサービス販売。(テキサス州)
かすかにガスの匂いがしたような、しないような。
日本では規制が厳しいのであり得ません。

2010-06-12

踏切でGO
















アメリカの踏切。 一時停止なんてない。

日本の踏切一時停止ほど、古めかしくアホらしいルールはないと思う。

一時停止でエンストしたりしてどれだけ事故が起こっているのだろう。

開かずの踏切も含めて、日本の鉄道は威張っている。

青信号で一時停止がないように、踏切でも一時停止は必要ない。

踏切が壊れていたら? 列車は急に止まれないから。 いろいろな意見はあると思うが、鉄道会社にどれだけ責任を取らせるかにポイントがあると思う。踏切の管理責任は鉄道会社にあり、高信頼性の踏切を運営する責任があると思う。自動車側に踏切が機能していない可能性の責任を取らせるのはおかしい。

信号がある踏切は青信号なら一時停止はいらない。これは、鉄道会社が政府(信号管理者)に責任転嫁しているのではないか?

まあ昔は「国鉄」だったから理解できるが、いまは民間のハズだよね。

2010-06-10

BBQ4:Fuel














BBQ の定番燃料は、炭。 確かに「遠火の強火」でイワナを炉端で焼く時にはよいだろう。一昔前は、BBQ王国、アメリカでも炭のブリケットを使いWeberUFOみたいなグリルで焼くのが一般的だった。

時代はガス。 Weber のホームページでさえ、ガス(LPG)グリルがメインだ。 私も数年間ガスグリルにはまった。Slow Cooking には最適だ。 炭の火起こしは面倒だし、リスキー。10年前のある金曜日5PM、ビル10Fのテラスで火起こしをしていたら、通報され、はしご車、消防車が5台ほど集合した悪夢。 トラウマ。 やだやだやだ。













ガスグリルが錆びて粗大ゴミになった今、私の結論は、ペレット。 そう、ペレットストープなどに使う木製ペレット。 BBQ用にヒッコリーとか、アップルとか種類がある。 スモークとグリルが同時に出来る。 再現性、信頼性、安定性が抜群。なにより、長時間の低温調理が非常にうまくできる。

Traeger社のグリルが最高。 一見、雑な作りに見えるが、長年問題なしに使える。昔のアメ車みたい。隠れた世界一であると強く思う。

日本では有限会社 ウェックが販売してる。 2台買ったが対応は非常に良かった。おすすめ!

2010-06-09

Oia - Santorini














とにかく、Photogenic な町だ。グルメトピックに少し飽きたのでお気に入りのショットを数枚。



























みんな建物は南向き。理想的な立地だ。だから陽があたり奇麗なんだよね。


大きな地図で見る

2010-06-08

八寶醤




















XO醤は有名ですが、八寶醤を手に入れました。 キャセイパシフィックの機内販売で。


このごろ流行のラー油みたいに、少し辛め、黒大豆とニンニクの味が効いています。 おつまみに最適かも。


チャーハンとか炒め物をするときは、最後に入れないと香りがとんでしまいます。

スズケン














この「だしの素」最高。 乾燥品では超うまい。

スズケンってどんな企業? 1兆7000億円売り上げている薬問屋さんですね。5gのアルミパッケージに分包されてます。 

ホームページにさえ出ていませんが、楽天で直販しています。

2010-06-07

隠れ Kikkoman

Kikkoman Teriyaki Marinade & Source














そう、日本で売っていないテリヤキソースです。 写真は、フィリピンのお土産に貰ったやつです。 アメリカへ行ったとき、スーツケースが空いていると、スーパーマーケットで買ってきます。 数年前までは日本で売っていたのに、どうしたのだろう?

キッコーマンさん日本で発売してください!

BBQ3: 肉と厚さ ☣☣☣


肉と厚さ。 BBQは、厚く大きくあるほど旨く焼けます。 ゆっくり加熱することで、平均的に熱が入り、ジューシーかつ柔らかい仕上がりになります。

でも厚い肉は、加熱が不十分であると、食中毒の危険が伴います。

普通のスーパーで売っているパックのお肉では薄すぎるので、お肉屋さんで切ってもらいましょう。人数分切ってもらうのではなく、切り分けて食べれば厚くてもOK

牛肉などは、5cm の厚さで頼みます。お肉と言っても、高い霜降りの和牛など必要ありません。お徳用の輸入肉で十分です。日本が世界に誇る霜降り肉は薄いステーキやシャブシャブで価値が発揮されます。 先日書いたブリスケなどお得ですが、レアで食べるなら、リブアイ、リブロースなどと呼ばれている所で。

お肉屋さんに厚切りを頼むと、「小さな親切、余計なお世話」で筋きり(テンダライズ)、つまり、肉にプスプス穴を開けてくれます。これは、だめ!だめ!だめ!


 O-157等の感染が心配です! 最初に、筋きりは断りましょう!

コストコ(Costco)など今話題ですが、東京にお住まいでしたら、Nissin がおすすめ。混んだらたまらないので、私に遠慮して行くこと(笑)

最後に、大事なポイント。 厚い肉を焼いたとき、外側がパサパサで、中が生焼けになったことありませんか? うまく焼くには、肉を室温に戻すことが必要。 温度は、外側から徐々に上がっていきます。肉の初期温度が摂氏4度と、20度では、20度が有利なことはミエミエ。 でも、厳重注意!
☣☣☣☣☣☣☣☣☣☣☣☣☣☣☣☣☣
室温で肉を放置すると、細菌が繁殖します。調理直前まで、冷蔵庫に保存、そして素早く早く、温度を上げることが必要!
☣☣☣☣☣☣☣☣☣☣☣☣☣☣☣☣☣


では、私はどうしているか、ご紹介します。

  • 食べる直前に肉を購入
  • 冷蔵庫に入れる前に血糊等を取り、なるべく乾いた状態で保存
  • 肉を触ったら、すぐに手洗い。 器具類も消毒。
  • 心配なら、少々焼酎かウォッカを振りかける(気休め)
  • 調理前に、厚手のアルミフォイル(写真)で包み、金属の上(アルミや銅がよい)で室温に。

肉の中心温度を75度1分以上加熱しなさいとされています。

2010-06-06

BBQ2: Smoke















注意:煙に含まれるベンゾピレンには発がん性があります。自分のリスクで食べましょう。


煙。 炎は着火には必要ですが、煙がBBQ を造ります。 (Searing と呼ばれる、高温で肉の表面をカラメル化させる手法を除く)


最初にスモーク、最後にスモーク、いろいろ方法はありますが、私は基本的に最初にスモークします。煙の成分 (窒素酸化物?)が牛肉や、豚肉にいい色、味、匂いを付けます。 


2時間ほど、燻煙すると、ステーキのが、金華ハムのような飴色になっていきます。


私としては、ヒッコリーが好きです。メスキート(mesquite) と呼ばれる、アメリカ南西部やメキシコ原産マメ科の灌木はものすごく良いにおいだと思います。 だだ、日本で入手が難しいかも。


リンゴや、メープルは軽い匂いですね。ポークなどに合うと思います。


ご参考:木材と食材組み合わせ
http://www.traegergrills.com/share/pellets.cfm



BBQ1: Slow Food 















バーベキュー(BBQ) はSlow Food です。

BBQといえば、キャンプ場や海岸で、ドラム缶を半分に切ったようなグリルで豪快にバリバリ、っと思う方が多いと思いますが。 それは間違い。

Slow Food であるBBQ の極意、ここの読者、あなたにだけ教えます。秘密にしておいてください

まず要素から
  1. 蓋。 BBQ の基本は低温によるSlow Cooking です。
  2. 煙。 炎は着火には必要ですが、煙がBBQ を造ります。
  3. 肉と厚さ。 材料は、厚く大きくなければなりません。肉。霜降りなどは必要なし。安い肉でいいんです。
  4. 燃料。 好ましいのは、ペレット、ガス、炭の順。番外に薪があります。
  5. マメ夫=温度管理。 マスオさんやマメ夫さんが必要です。なぜか、庭にあるBBQ は世界共通の男のロマンです。 
では、まず蓋の必要性から。

よく日本料理で、「遠火の強火」といいます。 炭火でむらなく、美味しく焼くのに、放射熱を上手に使うことです。火が近いと焦げてしまいます。小さなものを焼くなら「遠火の強火」でよいのですが、BBQ は大きな物を料理します。もちろん、子豚一匹あぶり焼きならよいのですが、家庭で行うスケールと燃費を考えるとどうしても、閉鎖スペースでの調理になります。

だから、蓋が必要。

蓋をして、炎を出さず、低温でゆっくり焼いていきます。

 つづく

2010-06-04

スピード違反?
















212 Km/h 3800rpm
















ドイツ、アウトバーンでのこと。通報の必要はありません。

ヨーロッパ車メーカーは、新車を工場見学をかね、工場で納車するサービスをしています。日本マーケット向けにはもうやってないかも。

このときは、ならし運転でしたので4000回転以下で巡航。帰りの最高は 250 Km/h ぐらいかな。

2010-06-03

リーフタンク



















どお? 15年ほど前に4x5カメラで撮ったサンゴ水槽の写真です。ProPhotoCD というサービスでデジタル化しました。

ミドリイシ(acropora) が成長しているのがわかります。当時はなかなか大変なことでした。このころインターネットはなく、CompuServe というパソコン通信ネットワークのフォトコンテストで賞を頂いた覚えがあります。


















F64 とかで撮ってたんですよね。 ISO100 とかですから、大きなストロボが必要でした。ヤドカリがかわいいと思うんだけど…

2010-06-02

テラゾー工法 レシピ





















ヒューストン空港。 床の反射が奇麗です。 そう、現場仕上げのテラゾー。 アメリカのとても多くの公共施設やレストランなどがこの床。 大理石等より、デザイン性があり、低価格で、メンテも楽なのでしょう。















こんなかんじ。 日本では殆ど見られなくなりました。 丸ノ内線銀座駅なんかに残ってます。

伝統的で性能もよい、サンドクッションテラゾーの施工法です。材料費はよいのですが、手間は掛かりますね。広大な面積を効率よく施工するのに向いているのでしょう。(NTMA より)

コンクリートスラブ上に、
  1. 1.5mm 厚程度の乾燥した砂を撒く
  2. 0.1mm ポリエチレン防湿気密シートを敷く。オーバーラップが8cm以上あるように
  3. 亜鉛メッキ溶接金網18ゲージ程度(1.219mm)メッシュは約5cm角、(メッシュ金網) を敷く。オーバーラップが8cm以上あるように
  4. ポートランドセメント1、砂4に水を混ぜ、アンダーベッドを作成(7cm厚程度)設計床高さより1.25cm程度低く
  5. 生乾きのうちに目地を設置
  6. 翌日、テラゾー散布 (重量比で、石材2:ポートランドセメント1)研磨後に石材が70%以上の表面積になるように。
  7. ある程度の所で、水、濡れた砂、もしくはポリエチレンシートで養生
  8. 研磨で石材が剥がれない程度に養生 4−5日
  9. 荒い研磨 #24
  10. 研磨 #80
  11. グラウト(モルタル)で穴等をタッチアップ
  12. 最終研磨 #110 または#220
  13. シーラー塗布 3回
ご参考
http://www.southwestterrazzo.org/guide.html
http://www.depaolimosaic.com/primer4.htm
http://www.gharexpert.com/articles/Flooring-1495/Terrazzo-flooring-Mosaic-or-Marble-chip-flooring-_0.aspx

2010-06-01

ノルウェー














今日はストック写真からーオスロ港です。
空気が澄んだ感じがします。













郊外の博物館でみた、古い木造民家ー屋根を緑化しています。屋上緑化なんて、エコでハイテクな感じもしますが、歴史があるんですね。 草が生えすぎたら刈り取るのかな?